小さな子供から、お年寄りにも愛されるヤクルトは、昔から健康の為に多くの人に利用されてきました。毎日ヤクルトを飲む事で、悪玉菌と善玉菌のバランスを整えるという、体に与える影響を見て行きましょう。
乳酸菌シロタ株のチカラを見てみよう!
ヤクルトの歴史はとても古く、満足に栄養が取れない赤痢や疫病という感染症が流行った時代にまでさかのぼります。腸の中にいる悪い菌を退治するような、良い菌を見つけるという事からスタートしました。代田博士により発見された「Lカゼイ・シロタ株」はヤクルト菌と呼ばれ、戦後間もなく、瓶入りのヤクルトとして販売されていきます。
胃液などの消化液にも負けない、強い乳酸菌であるシロタ株は、腸内のビフィズス菌を増やし、悪玉菌を減らす事ができます。私たちが出す便は80%が水分で、残りの20%に食べかすや、腸内細菌が入っています。ヤクルトを毎日飲んでいる人の便は飲んでいない人に比べ1.5倍ほどの乳酸菌が含まれていると言います。
ヤクルトの種類
ヤクルトには様々な商品があり、「牛乳が苦手な人」、「カロリーが気になる人」、「乳酸菌と一緒に他の栄養成分が取りたい人」など、自分にピッタリな商品が必ずあります。
乳酸菌が400億個入った「ヤクルト400」や、そのカロリーが半分になった「ヤクルト400LT」、甘さをスッキリとさせて300億個の乳酸菌とビタミンC、D,ガラクオリゴ等が入った「ヤクルトエース」などがあります。自分の体調に合わせて、ヤクルトの種類を選びながら病気にならない健康な体を目指す事が出来るでしょう。
ヤクルトの飲みすぎは要注意
ヤクルトは糖分が高いので、「虫歯になる」「不健康だ」というような事を耳にした事がありませんか?ヤクルトは飲みやすいように甘くしてあります。しかし、虫歯との因果関係は根拠がないと証明されています。よって、ヤクルト自体は虫歯の原因にはならず、歯磨きをきちんとしなかった事が原因ではないかと考えられます。そして、糖分が気になるのであれば、低カロリーのものを利用すべきです。
しかし、いくら健康になりたいからと言って、一日何本も飲む事はカロリーの過剰摂取となります。冷たい飲み物を多く飲む事で下痢にもなりやすいので、注意して下さい。
まとめ
腸内環境を整えるという目的で1日1本ヤクルトを飲む事は、腸内細菌を育てる為にも、健康になるためにも有効です。自分にピッタリのヤクルトの種類を探し、毎日続けられるような物を見つけましょう。
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
