『腸を鍛える』なんて考えると、みなさんはどんなことを想像するでしょうか?
腸を鍛えるとは、腸内環境を積極的に改善していくことです。
つまり腸内を善玉菌が優勢な状態にして、健康を維持してくれる強い腸を作っていくわけですね。元気な腸を作り維持するための、「腸を鍛える効果的な5つの方法」を今日はご紹介していきたいと思います。
一つだけでも、組み合わせてでも、必ず効果が出ますのでぜひ活用してくださいね。
運動でどんな風に腸を鍛える?

運動をすることは筋力を使いますので間接的に腸に刺激を与えることになります。そのことによって腸のゼンドウ運動がうながされて便を出しやすくなるんです。便通が良くなれば、腸内環境が改善され善玉菌優勢になり腸はよい状態を保ちます。
これが運動で腸を鍛えるメカニズムなんですね。
内側から腸を鍛えたい方は、こちらを参考になさってください。
>>腸内環境の悪循環を終わらせたい方へ
腹筋が鍛えられると、腸も鍛えられる
腹筋が弱いと、内臓は下がってきます。その為腸が圧迫された状態になり腸の動き(ゼンドウ運動)が悪くなってしまいます。そこで運動で腹筋を鍛え、胃を本来の位置へ引き上げて腸の負担を軽くしてやり、腸がしっかり働けるようにします。(下っ腹のポッコリは姿勢の悪さ、腹筋の衰えが原因!)
ストレスを解消し、自律神経に良い影響を与える
ストレスが腸に与える影響は私達の想像以上!ストレスが溜まるとIBS(過敏性腸症候群)などを起こしやすくなります。そこで、運動をして気分転換をし、ストレスを発散させます。また、運動をすると、交感神経と副交感神経(自律神経はこの2つでできている)のバランスが整のうので、胃や腸の働きが良くなります。
腸を鍛える運動とは?
腸を鍛えるなら、「有酸素運動」が一番効果的です。有酸素運動は、ウオーキング、ダンス、ヨガなどのように酸素を沢山摂り入れながら軽く汗をかく程度の運動です。この有酸素運動は副交感神経の働きを良くしてくれます。副交感神経は腸のゼンドウ運動に関わっているので、便秘の解消に効果があるわけです。
ポイントは、自分に合った運動を毎日20分位続けること。また、ストレッチも全身の筋肉がほぐれ、リラックス効果も高まります。この時、お腹の部分をひねるような運動を加えると腸を効果的に刺激し、鍛えてくれます。
マッサージで鍛えることも可能
「お腹の部分をひねるような運動」とありましたが、マッサージでお腹に刺激を与えることも効果があります。腸のしなやかさは、食生活や長年の便秘など、様々な要素が重なって失われていきます。
カチコチになった腸を揉みほぐせば、老廃物を排出する機能も回復します。鍛える前の土台作りが出来てしまうんです。
やり方はとっても簡単で、脇腹をギュッとわしづかみにするだけ。“掴んで・離して”を10回ほど繰り返せば完了です。ほんの短い空き時間や考え事をしている時にもできちゃいます。腸の緊張が解けた状態で触れられるので、寝ながらやると更に効果的です。
ライフスタイルの改善

ライフスタイルを変えると、どうして腸が鍛えられるのでしょう?
今の生活習慣が睡眠も十分、アルコールやたばこは控えめ、食事は和食主体で腹八分目なら、あなたの腸はしっかり鍛えられています。このまま良い状態を保ち続けてください。もし、これとは全く逆な状態ならば、お腹の中は悪玉菌が増え続けて、危険信号がお腹から出ているはず・・・。便秘、お腹が張る、太り気味、疲れやすい、思い当たることはありませんか?
それでは、早速、次のポイントに注意して、腸を鍛える菌活を始めてゆきましょう。
- なるべく決まった時間に、3食(朝、昼、夕食)を摂る
- トイレタイムを作る(極力朝食後に設ける)
- 睡眠時間は最低でも6時間は取る
- アルコール、タバコ、ジャンクフーズは控える
- 暴飲暴食は避け、週に2日ほどの「休肝日」(肝臓を労わる日)をつくる
- 夜は完全にリラックスできる時間を作る(スマホ、パソコン、ゲームは控える)
これらのことは、体内時計を調整し、疲れを溜めない体を作ってくれます。「疲れの溜まりにくい体=自律神経のバランスが整っている=腸が鍛えられよく働いてくれる」。そう、ライフスタイルを改善することは、「善の連鎖」を作り出すことなんですね。
負の連鎖を断ち切りたい方は、こちらを参考になさってください。
>>腸内環境の悪循環を疑っている方へ
食生活、肥満の改善

肥満は健康だけでなく、腸内環境をも大きく左右します。体内の脂肪が増えてくると、体を錆びつかせる「活性酸素」が体内に充満します。そして活性酸素は腸内細菌(善玉菌)をいじめ、弱くしてしまいます。体の働きを良くするのも、心を幸せにするのも「腸」といわれていますから、腸内環境を良くする為には肥満の改善が大切です。そこで次の3つのポイントを押さえて、効果的に肥満改善を行ってみましょう。
無理な食事制限はしない
食事制限はダイエットの要ですが、大切なのは栄養バランスのとれた食事制限です。腸内環境を良くする「善玉菌」をサポートするためにも、善玉菌の好物である乳酸菌や、食物繊維、たんぱく質やミネラルはきちんと取らなければなりません。和食で腹8分目がお勧めです。
良く噛んで食べる
良く噛んで食べると、噛む回数が多くなることによって満腹感が得られます。そしてしっかり噛んで唾液が混ざった食事は、胃で無理なく消化されます。これは腸への負担が軽くなるだけでなく、消化に使われる酵素が少なく済むために新陳代謝を司る代謝酵素に十分なゆとりが出ます。つまり、体がエネルギーをきちんと消費できるので肥満の解消につながります。
おいしくいただくこと
ダイエットの為に、嫌いな物を無理に食べては効果が期待できません。もちろん好きなものだからと言って、ジャンクフードばかり食べたのではダイエットをする意味がありませんね。ですから、嫌いな物ではなく「美味しい!」や「食べるのが楽しい!」と思えるような、献立の工夫が必要なんですね。
この「美味しい」「楽しい」という幸福感は体温を上昇させてくれます。体温を上げるにはエネルギーが必要、、、つまり、美味しく、楽しく食事をすることはダイエットに大きな効果が期待できるのです。また、好きなモノだと良く噛んで食べますのでエネルギー消費も良くなります。
食事や体型の乱れは、腸内環境に原因あり?腸内環境を安定させる方法は、こちらを参考になさってください。
>>どうも調子が悪い。腸内環境の悪循環を疑っている方へ
ヨーグルト生活

腸を鍛えるなら、思いつくのは乳酸菌がたくさん入ったヨーグルトを食べることでしょう。今はスーパーでもコンビニでも各種のヨーグルトを置いてあり、毎日の生活にヨーグルトを取り入れるのは簡単です。ヨーグルト生活でたった一つ大切なことは、自分と赤い糸で結ばれたヨーグルトを見つけることです。Aさんにとって効果のあるヨーグルトはBさんやあなたのお腹にぴったり合うわけではありません。そこで、ヨーグルト選びが必要になります。
あなたのお腹と良い相性のヨーグルトを選ぶポイントは、
- まず1~2週間ほど食べてみる
- 相性が良ければ2、3日で便通に変化が出てくる
- もし1週間後に変化が少し出るようなら、もう1週間試してみる
この自分のお腹と好相性のヨーグルト探しは時間がかかるように見えますが、けして無駄な事ではないんですョ。なぜなら、どのヨーグルトにも乳酸菌は入っているので、腸を鍛える手伝いはしてくれています。
乳酸菌を効率よく腸に住まわせる方法と必要性は、こちらを参考になさってください。
>>腸内で善玉菌を増やす必要性とは
手っ取り早く善玉菌を増やす
腸を鍛える方法を4つ見てきました。腸を鍛えるには善玉菌を増やすのが近道ですが、どの方法も即効性には欠けてしまいます。そこで、手っ取り早く善玉菌を増やすなら、サプリメントは見逃せません。
サプリメントが手っ取り早いわけ
善玉菌を食べ物から摂るには、ヨーグルトや漬け物などの発酵食品など、数々の物から摂る必要があります。このとき気になるのが塩分やカロリー、そしてレシピも考える必要もあります。運動は健康や腸内環境の改善に良いと分かっていても、毎日できなかったり、効果もすぐに現れなかったりで挫折しがちです。生活習慣を整えるのも、仕事が忙しければ難しくなってしまいます。
そこで、これらの悩みを解決してくれるサプリメントの嬉しいポイントをいくつかご紹介します。
サプリメントが便利で効果的な理由
- 良質なサプリメントがたくさん出回っていて、その中から選ぶことができる
- 各サプリメントに特質があり、自分に合わせて選べる
- 一つのサプリに数種類の乳酸菌が混合されている物がある
- カロリーを気にする必要がない
- 携帯に便利で外出先でも、どこでも摂ることができる
- たくさんの善玉菌が一回分にぎっしり詰まっている
- 価格帯にバリエーションがあり、選びやすく続けやすい
- 通販でもドラッグストアでも手軽に選べる
かんたんにまとめると上記のようなメリット、魅力がありますね。
サプリメントについて詳しく知りたい方は、こちらを参考になさってください。
>>私が腸内環境を正すのに乳酸菌サプリを選んだ理由
胃腸を鍛えると良い!なんて言われるけどそれはなぜ?

そもそも、『胃や腸を鍛えておけばスタイルがよくなる』なんて言われても、あまりピンとくる方って多くないと思います。
そこでまずは、胃腸を鍛えることであなたの体にどのような変化があるのか、紹介していきたいと思います。
お腹のトラブル減少で理想のスタイルへ徐々に変化!
「モデルさんって、なんであそこまでスタイルがいいんだろう?」
そう思ったときはありませんか?
モデルさんが行っていることといえば、自分のスタイルを維持するための運動やダイエットなど、さまざまなことが連想できると思いますが、一番重要視していることって、実は『腸内環境を整えること』だったんです。
毎日の食生活に気を配り、さらに適度な運動をすることによって、善玉菌が増えやすい腸内環境に整え、便秘や下痢等が起きにくい元気な腸を作り維持しています。
そのため体の代謝機能が上がり、脂肪を燃焼しやすい『痩せやすくて太りにくい体型』を作り上げることができているんです。
胃腸を鍛えるのは誰でも可能!?
しかも、モデルさんが行っていることは、私たちでも気軽に始めることができる簡単な方法を行っていることが多いんです。つまり、私達でも毎日をちょっと変えるだけで、腸を鍛えることができます。
見た目だけじゃない!さらにうれしい効果もあるんです!
そして、腸内がもたらす効果は見た目だけではありません。
ほかにも、
- 免疫力を高めて病気に強くなる
- 体臭・口臭の発生を抑える
- 美肌・アンチエイジング効果
- ストレス緩和・うつ病の改善や予防
- アレルギーや湿疹の緩和
- 血圧を下げる
- コレステロール値の低下効果
といった効果もあるんですよ。
つまり、胃腸を鍛えるということは、カラダの内側から外側を変えていくことができる方法になります。
あなたも、胃腸を鍛えて美しく健康的なカラダを手に入れたいと思ったはず。
そのためにも、今回紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。
まとめ
「腸を鍛える効果的な5つの方法」あなたにピッタリなのは見つかりましたか?
どれも一般的な方法、と思われたかもしれませんが、王道と呼ばれるものは案外地道です。ですが、必ず効果と成果を得ることができます。腸内細菌の善玉菌を増やして、体の働きを良くし、心を幸せで満たすために、腸を毎日鍛えてゆきましょう!
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
