スーパーに沢山並んでいるヨーグルト。あなたはどんな基準で選んでいますか?
「美味しいから」「安かったから」「なんとなく」などでしょうか・・・もしかしたらヨーグルトはみな同じと考えている方、商品が多くてよく分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ヨーグルトは色々なメーカーから出ていますが、使われている菌は全く同じではありません。便秘予防に効果的な物から、便通改善とプラスアルファの効果を期待できるものまで様々です。
そこで菌の種類や効果についてご説明しながら、便秘の予防に適した菌もご紹介したいと思います。
目次
ヨーグルト、基準はあるの?
乳酸菌の種類のお話の前に、ヨーグルトの品質に基準はあるのか、についてちょっとお話しましょう。
ヨーグルトは1977年にFAO(国際連合食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)によって、「ヨーグルトとは乳及び乳酸菌を原料とし、ブルガリア菌とサーモフィルス菌が大量に存在し、その発酵作用で作られた物」と定義が定められています。
(出典:ウィキペディア)
また、日本のヨーグルトに関しては「乳等省令」の中で『はっ酵乳』と決められています。成分の基準も無脂乳固形分が8.0%以上で1mlあたりの乳酸菌数または酵母数は1000万以上含んでいるものとされています。このようにしっかりとした基準があるのですね!
菌にも種類があるのをご存知ですか?

ヨーグルトは牛乳(世界各国ではヤギ、ヒツジ、ラクダの乳も使われる)に、種菌(スターター)を加えて発酵させます。この種菌になるのはブルガリア菌とサーモフィラス菌が良く使われます。
ブルガリア菌とサーモフィラス菌
スターターとして欠かせない菌の仲間や、特徴を見てみましょう。
:ブルガリア菌
正式にはラクトバチルス・ブルガリクスという名前で、見てお分かりのようにラクトバチルス属の菌なんですね。このラクトバチルス属には70種類の菌がいます。代表的なところではカゼイ菌やアシドフィルス菌などです。
ラクトバチルス属の特徴は、整腸作用があり悪玉菌を抑える力を持っていることです。そして、カゼイ菌やアシドフィルス菌は整腸作用以外の効果も持っています。次の『乳酸菌の種類と効能』でご紹介します。
:サーモフィラス菌
正式にはストレプトコッカス・サーモフィラスといい、ストレプトコッカス属の菌です。ストレプトコッカスは人間の小腸あたりに棲んでいて、悪さもしてしまうのですが、サーモフィラス菌は腸内の細菌バランスを整えてくれます。
菌の特徴をさらに引き出す
上のブルガリア菌の項で、カゼイ菌が仲間とお話しました。カゼイ菌と言えばヤクルトのカゼイ・シロタ株がありますね。これは整腸作用のあるラクトバチルス属の中でも性質の優れたカゼイ菌を研究し、さらに優れた資質を持つ株を選びだしてシロタ株と命名しています。
このように、研究によって選びだされた乳酸菌をさらに精製し、ヒトの体に役立つ菌種だけを使ったヨーグルトが数多く生まれています。
プロバイオティクス
いくつもの条件をクリアしたエリート乳酸菌。これは生きて腸まで届き、確実に健康に役立つよう働く乳酸菌です。このプロバイオティクスを善玉菌が食べることにより、腸内環境をしっかり整えてくれるのです。
乳酸菌の種類と効能
代表的なヨーグルト商品から、使われている菌の種類やその効果などをご紹介していきましょう。
以下でご紹介しているのは既にトクホ認定を受けている物やプロバイオティクス製品です。
明治ブルガリアヨーグルトLB81

使用菌種 | LB81乳酸菌(ラクトバチルス・デルブルッキー亜種ブルガリクス・2038株とストレプトコッカス・サーモフィラス・1131株) |
---|---|
効果 | 整腸作用、腸内の老化抑制とバリア機能を発揮、美肌効果など |
明治R-1

使用菌種 | R-1乳酸菌(ラクトバチルス・ブルガリクスOLL1037R-1株) |
---|---|
効果 | 整腸作用、免疫力を高める(NK細胞の活性化)、風邪を予防 |
明治プロビオLG21

使用菌種 | LG21乳酸菌(ラクトバチルス・ガセリOLL2716株) |
---|---|
効果 | 整腸作用、ピロリ菌を減少 |
ガセリ菌(雪印)

使用菌種 | ラクトバチルス・ガセリSBT2055株(=ガセリ菌SP株)。SP=S(スノー)P(プロバイオティクス) |
---|---|
効果 | 腸内に長くとどまる性質があり、整腸作用、コレステロール低下など |
ナチュレ恵(雪印)

使用菌種 | ラクトバチルス・ガセリSBT2055株とビフィドバクテリウム・ビフィドゥムSBT2928株(=ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株) |
---|---|
効果 | ガセリ菌が小腸で、ビフィズス菌が大腸で働く、高い整腸作用、O-157の感染予防など |
ビヒダスBB536(森永)

使用菌種 | ビフィドバクテリウム・ビフィドゥムBB536株(ビフィズスBB536) |
---|---|
効果 | 高い整腸作用、大腸ガンのリスク軽減。乳児から発見されたヒトに棲む種類のビフィズス菌で、生きたまま腸に届き留まることが実証されています。 |
おなかへGG(タカナシ乳業)

使用菌種 | ラクトバチルス・ラムノーサス・GG株(LGG乳酸菌) |
---|---|
効果 | 高い整腸作用、アトピーやインフルエンザ・風邪予防など |
朝のYoo(伊藤園・チチヤス)

使用菌種 | エンテロコッカス・フェカリス菌 |
---|---|
効果 | 整腸作用、腸内免疫を整える、アレルギー・花粉症を軽減。ヒト由来の腸内細菌で、熱に強く死菌の方が3倍強く免疫細胞に働きかけることが分かっています。 |
ビフィズス菌Bifix(グリコ)

使用菌種 | ビフィドバクテリウム・アニマリス・ssp・ラクティスGCL2505株 |
---|---|
効果 | 高い整腸作用、免疫力向上 |
このように「ヨーグルト」と言っても入っている菌種は様々です。それぞれの菌株の特徴を最大限に引き出し、私達の健康維持に役立つものばかり。もちろん、ヨーグルトは基本的に腸内環境を整えてくれるものですが、便秘解消以外の事に特化した商品もあることを知っておきましょう。
自分に合ったヨーグルトを選ぶ

上記の事を参考に自分の体調はどうなのか?を考えてみて下さい。
全ての菌は腸内環境を整える事が前提にありますが、ご自身が免疫力が低くて便通に困っているなら、1073R-1乳酸菌が配合されているヨーグルトが効果的ですし、アトピー体質であればLGG乳酸菌が効果的といえます。
10日間食べ続けてみましょう
風邪薬であっても、治るまでは約1週間程度かかると言われています。
1日や2日食べたからと言って、すぐには改善はしません。薬ではないので、即効性は残念ながらありませんから、まずは、この商品が合うかも?っと思ったら、10日間食べ続けてみましょう。
一日の摂取量
1日200gが目標です。(カロリーが高いので注意)
食べるタイミングは?
朝食後に食べる事をお勧めいたします。
胃酸に強い物でも、しっかり腸へ送り届けたいですよね。朝食後に食べれば、ヨーグルトの成分が効果的に腸まで届きます。
まとめ
いかがでしたか、ヨーグルトって便秘解消以外にも色々な効果を期待できるのですね。
ですが、純粋に便秘の改善をしたい、便秘の予防をしたい、そんな方にはビフィズス菌の入ったヨーグルトがお勧めです。ぜひ快適な毎日のために、お試しになってみてくださいね。
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
