【S-PT84株】調べて納得!プロテクト乳酸菌と呼ばれるワケ

[最終更新日]2016.12.15

今回は、サントリーが発見した乳酸菌「S-PT84株」についてご紹介したいと思います。

実はこの乳酸菌、巷では「プロテクト乳酸菌」とも呼ばれているそうです。その所以は何なのか、今回は調べてみました。

S-PT84株とは

名 前:S-PT84株
属:ラクトバチルス
種:ペントーサス

S-PT84株は、「ラクトバチルス属ペントーサス種S-PT84株」と言います。この乳酸菌は、大手飲料メーカー・サントリーが発見したものです。

サントリーでは以前から、既に数多くある乳酸菌より、もっと免疫力を高める乳酸菌はないかと探していました。そして、味噌や漬物・酒などに含まれている植物性乳酸菌に焦点をあてました。

その中で、京都の伝統漬物の一つ「柴漬け」から発見されたのが、S-PT84株なんです。植物性乳酸菌の特徴は、その「生命力の強さ」です。

動物の腸内や乳の中にすむ動物性乳酸菌と比べて、栄養源が乏しく、過酷な自然環境の中でも生き抜いてきた強さを植物性乳酸菌は持っています。

そのため、植物性乳酸菌を口から摂取しても、胃液や胆汁酸などの消化液に負けることなく、生きたまま腸まで残るのです。

並外れた細胞壁の厚み

S-PT84株のもう一つの特徴が、「細胞壁の厚さ」にあります。結論からいうと、この細胞壁が厚いことで、免疫力を高める力があるのです。

一般的な乳酸菌の細胞壁の厚さは約40~50㎚前後といわれています。しかし、S-PT84株は約60㎚以上と群を抜いて厚いのです。

ここで、「細胞壁が厚いことと、免疫力UPになんの関係があるの?」と疑問に思う人も多いと思います。そこで、サントリーではこんな研究をしています。

乳酸菌S-PT84株のどの部分が、免疫活性(免疫力を高める)をしているのかという実験です。S-PT84株を、細胞壁のみ、細胞内物質、核酸(DNA)の3つのパーツに分離しました。

すると、細胞壁のみの場合が一番、免疫力を高める効果が高いことが分かったのです。これは細胞壁に、免疫を高める成分=免疫活性成分が含まれていることに他なりません。

こうしたことから、サントリーではS-PT84株のような、「強固で厚い細胞壁を持つ乳酸菌を“プロテクト乳酸菌”と呼称する」としたのです。

調べてみると、そう呼ぶにふさわしい乳酸菌だと改めて感じます。またサントリーでは、このことをふまえてより細胞壁を厚くする独自の製法を編みだしています。詳しくは後述のS-PT84株が摂取できる商品にて書きたいと思います。

S-PT84株の効果・効能

関連する効果・効能:免疫力強化/インフルエンザの発症リスク低減

その効果やいかに…?免疫力UP効果

S-PT84株には、ヒトの免疫力を上昇させる効果があると研究で分かっています。30~60歳の健康な男女35人に行った研究報告です。乳酸菌S-PT84株を15億個含んだ錠剤を1日1回、4週間摂取してもらいました。

すると、ウイルスなどの外敵から身を守るときに必要な、NK活性・インターフェロンαの分泌量が、ともに増加していることが分かりました。インターフェロンαは、分泌量が多いほど、病原菌へのガードが強いと言われているので、免疫力がUPすると考えられます。

また、アレルギー症状の軽減効果も報告されています。S-PT84株は、アレルギー症状を起こさないよう吸着して体外に出す作用のある、IgA抗体を増やすのです。

年齢とともに衰えてしまう免疫機能を強化するのに、S-PT84株は、まさに効果の認められた乳酸菌であるといえます。

インフルエンザにやっとおさらば?

S-PT84株には、インフルエンザウイルスへの予防効果があることも研究で認められています。マウスによる試験があります。

まず、マウスをプロテクト乳酸菌S-PT84株を摂取するグループと摂取しないグループの2つに分けました。その後、両方のグループにインフルエンザウイルスを投与して、2週間後発症するか確かめました。

すると、S-PT84株を摂取したグループはそうでないグループよりも、明らかに発症率が軽減されていたのです。さらに、摂取した乳酸菌の量によって発症率の違いも見られました。

1錠剤につき、1億個の乳酸菌を摂取したグループでは、なんと「0%」という結果になったのです。このことにより、S-PT84株が免疫機能に働きかけて、インフルエンザウイルスの発症を予防する効果が認められたのです。

また、インフルエンザワクチンの増強効果も分かっています。事前にS-PT84株を摂取していたマウスに、その後インフルエンザワクチンを投与すると、A型ウルグアイウイルスに対する抗体量が増加し、有効に働きかけていることが分かったのです。

毎年、流行するインフルエンザ。ワクチンを打ってもらっても発症してしまった人もいますよね。事前にインフルエンザを予防したい人は、乳酸菌S-PT84株が効果を発揮するかもしれません。

S-PT84株が摂取できる商品

S-PT84株を摂取できる商品は、大手飲料メーカー・サントリーから2種類、サプリメントが販売されています。

それが、「プロディア」と「ラクテクト」という商品。どちらもタブレットタイプのサプリメントで、1日3粒の摂取が目安。1粒につき5億個以上のS-PT84株が配合されています。

さらに、S-PT84株の「守るチカラ」をパワーアップさせるため、サントリーでは独自の「ダブルバリア製法」という手法を採用しています。このダブルバリア製法、その名の通り、細胞壁(バリア)を2倍にする製法なんだとか。

そもそも、S-PT84株の細胞壁の成分には、免疫力を高める効果があります。この細胞壁を2倍にするということは、その免疫力を高める成分も2倍になるということです。効果が期待できそうですね!

ただ、あくまでもサプリメントは補助食品です。サプリメントだけで免疫力が上がるかというと、そうではありません。日々の生活習慣の見直しが基本、それにプラスしてサプリメントを摂ってみる、ぐらいの気持ちで使用しましょう。

30秒でわかるS-PT84株のまとめ

S-PT84株は、「ラクトバチルス属ペントーサス種S-PT84株」という正式名称の乳酸菌です。

大手飲料メーカー・サントリーが、従来の乳酸菌よりもさらに免疫力上昇効果のある乳酸菌を探していた時に、柴漬けから発見した植物性乳酸菌です。

その特徴は、S-PT84株の「細胞壁の厚さ」にあります。この細胞壁の成分が、免疫活性に役立っています。サントリーでは、このような強固で厚い細胞壁を持った乳酸菌を「プロテクト乳酸菌」と呼んでいます。

S-PT84株の主な効果・効能は、免疫力の強化とインフルエンザの発症を軽減する効果が挙げられます。ウイルスや病原菌・アレルギーといった免疫にかかわることなら、この乳酸菌が適任ですね。

S-PT84株が摂取できる商品は、主にサントリーが販売しているサプリメント「プロディア」と「ラクテクト」の2つが挙げられます。独自の「ダブルバリア製法」を採用し、S-PT84株の細胞壁をさらに厚く、免疫活性の成分を2倍にしています。

ヒトの身体を守る免疫機能に着目した乳酸菌S-PT84株、まさに「プロテクト乳酸菌」と呼ぶにふさわしい乳酸菌ですね。

 

 

 

腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的

 

腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。

主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。

>>乳酸菌サプリランキングはこちら