発酵大国ともいわれる日本ですが、確かに漬物や味噌・醤油と、多くの発酵食品が私たちの食卓にあふれています。発酵には、乳酸菌や麹菌などの微生物たちが作用しているのをご存知の方も多いはず。
その発酵食品の1つ・白菜の漬物から分離された乳酸菌「OS株」、今回はこの乳酸菌についてご紹介したいと思います。
OS株とは
名 前:OS株 属:ペディオコッカス 種:ペントサセウス |
OS株は、醤油メーカーでおなじみのキッコーマン社が、白菜の漬物から分離した植物性乳酸菌です。形状は、丸い形をした球菌です。OS株をはじめとするペントサセウス属は、野菜の青臭さを取り除き、風味良く発酵させるという特長があります。
また、OS株は善玉菌の代表格・ビフィズス菌の増殖を促す効果も認められています。それが、OS株で発酵させた加熱殺菌済みのトマトエキスを4週間与えたラットの、その後の腸内環境を調べた研究によるものです。
その研究で、ラットの腸内環境はOS株の摂取により、ビフィズス菌が有意に増加していたことが分かっています。おそらくこれは、死菌として取り込まれたOS株が、ビフィズス菌のエサとなり、増殖を促したためと考えられます。
近年、こうした日本の発酵食品から発見・分離される植物性乳酸菌は多く、改めて注目を集めています。例えば、酒かすから発見された「K-2株」や漬物から発見された「ラブレ菌」などが挙げられます。
OS株もその植物性乳酸菌の仲間として、今後ますますヒトへの健康効果に期待が持てます。
OS株の効果・効能
関連する効果・効能:便秘の予防・解消 |
便秘の症状を改善する
OS株は、お通じに悩む人の便秘症状を緩和する作用が認められています。その整腸作用を示すこんな試験がありました。
便秘症状を持つ女性22人に、OS株で発酵させたトマトエキスを1日1g、2週間摂取してもらい、お通じに関するアンケートを行いました。
すると、OS株の摂取期間中は、排便量・排便回数・排便日数において、全て上昇した結果となりました。また、採取した糞便から腸内フローラの様子を調査したところ、ビフィズス菌の割合が増加していたのです。
このことから、発酵させたトマトエキス中のOS株が、腸を整える働きをしたのではないかと考えられます。また、トマト自体にも腸内細菌を増やして、便通を改善する食物繊維が含まれているので、OS株はまさに野菜との相性がバツグンと言えますね。
OS株が摂取できる商品
OS株が摂取できる商品は、理研ビタミン社から販売されている「すっきり爽快青汁」です。青汁の中に、OS株で発酵させたトマトエキスが含まれています。
大麦若葉が主原料になっているので、苦みの少ない飲みやすい青汁ではないかと考えられます。実際に調べてみた口コミでも、苦くて飲めないという意見は見当たりませんでした。
青汁は、普段の食事で不足しがちな食物繊維や鉄分などの栄養素を補える健康食品として、既に取り入れている人も多いのではないでしょうか?最近では、乳酸菌入りの青汁商品も様々なメーカーから販売されていますよね。
ちなみに、OS株が配合されているヨーグルト商品は、残念ながらまだ発売されていないようです。死菌でも効果がある乳酸菌なので、今後サプリメントなど商品への利用に期待です。
30秒でわかるOS株のまとめ
OS株は、「ペディオコッカス属ペントサセウス種OS株」という正式名称です。キッコーマン社が、白菜の漬物から分離した、植物性乳酸菌です。腸内のビフィズス菌の増殖を促す働きがあると報告されています。
OS株の主な効果・効能は、便秘症状の改善効果です。日頃のストレスや生活習慣などからお通じが悪いな、と感じている人におすすめの乳酸菌です。
OS株が摂取できる主な商品は、理研ビタミン社が販売している「すっきり爽快青汁」です。普段の食生活では摂るのが難しい、食物繊維や鉄分・ビタミンB1/B2・カルシウムといった栄養素を補える健康サポート商品です。
野菜の発酵に適した乳酸菌「OS株」は、実際のところまだあまり知られていない乳酸菌だと思います。しかし、その存在は私たちが思っているよりずっと身近なところにあったんですね。
便秘に悩んでいる人をはじめ、乳酸菌で健康維持をしたいと考えている人はこの機会にぜひ、OS株を摂ってみませんか?
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
