「生きて腸まで届く」こんなフレーズを聞いたことはありますか?
そう。乳酸菌が含まれる商品のCMなどでおなじみですね。「乳酸菌といえばヨーグルト」というイメージのある方も多いと思います。
そんな乳酸菌を含む食品の代表のようなヨーグルトですが…
実は「その乳酸菌、すぐに死んでしまいますよ?」と言われたとしたら…?「え!!それなら食べても無駄じゃないの?」そう思ってしまうのも当然ですよね。
乳酸菌を分類すると?
乳酸菌は100種類以上もの種類がありますが、それを大きく分類すると「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」に分けられます。
細菌である乳酸菌をどのようにして分類しているのかというと、その乳酸菌がどこに生息していたか、また、何をエネルギー源にしていたかということで分けられているのですね。
動物性乳酸菌が含まれる食品と言えば、先ほどから出てくるヨーグルトがそうですね。
動物の「乳」の中の乳糖を分解して生息しています。一方、植物性乳酸菌はぬか漬けやキムチなどの漬物、味噌や醤油などの調味料の中に生息しています。
強い乳酸菌はどっち?
一番最初のフレーズ「生きて腸まで届く」と言われているのは、実は植物性乳酸菌なんですね。
植物性乳酸菌は塩分の多い漬物などに生息しているだけあって、過酷な環境にも強く生きたまま腸まで届くといわれているのです。
反対に動物性乳酸菌は、乳糖しか分解できず「乳」の中にしか生息できません。そして、他の微生物と共生が難しいことから、生きていられる環境が限られるのです。つまり、胃酸などの消化液に弱く、食べても死滅してしまうというのですね。
せっかく健康のために摂取した乳酸菌が胃で死滅してしまったら…?「もうヨーグルトを食べるのやめた!」なんてことは言いたくなってしまいますよね?
生きていなくても大活躍!
実は、最近の研究では、胃で死滅した乳酸菌の死骸にも役割があることが分かってきました。
死菌は腸内で善玉菌のエサとなったり、腸壁を刺激することによって腸の働きをスムーズにしたり、腸内環境の改善に役立っているのです。
また、悪玉菌が生み出した有害物質を中和させたりもしています。動物性乳酸菌の中にも、少なからず生きて腸まで届く種類もありますし、摂取しても全く無駄なんてことなんてことはないのですね。
私には私の乳酸菌
腸内にもともと存在する常在菌は人それぞれで、それ以外の菌はなかなか腸に定着しづらいものです。
継続的に摂取して乳酸菌を補充してあげることが大切ですね。生きたまま腸に届いて活躍してくれる植物性乳酸菌、死んでしまっても活躍は終わらない動物性乳酸菌、どちらもバランスよく摂取して健康管理していきたいものですね。
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
