乳酸菌がカラダの免疫力を向上させてくれる、というのは最近広く認知されるようになりましたが、アレルギーの予防、改善にも効果が期待できるというのをご存知でしょうか?
ここではアレルギーに乳酸菌がどのように作用するのかを解説していきます。
目次
アレルギー症状について
アレルギーは外部からの異物が体内に侵入することから発生します。鼻水、鼻詰まりは風邪と勘違いしやすいですが、花粉の時期だけひどく発症する方は、アレルギー性鼻炎の可能性が高いです。
耳鼻科や内科で血液検査をしてもらい、アレルギー性鼻炎かどうか診断してもらうことが一般的な調べ方です。
乳酸菌がアレルギー性鼻炎にもたらす効果について
乳酸菌というと、腸内の悪玉菌を減らしお腹の調子を整える効果だけと思っていませんか?実は、アレルギー性鼻炎にも素晴らしい効果を発揮してくれるのです!
乳酸菌を摂取することで、アレルギーを根本的に治すということはできませんが、あくまでアレルギーを抑制させるということが可能なことが研究の結果わかってきました。この技術を応用して各メーカーは、乳酸菌の配合された食品やサプリメントが数多く販売されるようになりました。
大事なのは腸内細菌のバランス
腸には免疫細胞の6~7割が集まっています。
人体の最大の免疫器官なわけであり、腸の免疫システムを支えているのが腸内環境、つまり腸内細菌のバランスです。
腸内で悪玉菌が多くなると、免疫システムもうまく機能しなくなります。
乳酸菌の腸内への働き
乳酸菌は腸内で、体に必要な成分を産生したり代謝したり、免疫成分を作り出したり消化吸収代謝を行ううえで、非常に重要なのです。
乳酸菌を摂取することで腸内の善玉菌が増えて、免疫もアップします。アレルギー性鼻炎の方には、毎日継続して乳酸菌を摂ることで、劇的に腸内環境は改善します!
1月後半からは花粉が飛び始めます!
季節性アレルギー性鼻炎の方は、早めに乳酸菌の摂取を心がけましょう。
1月後半から5月初旬頃までは、花粉が飛びます。耳鼻科も1年のうちで1番混む時期になるそうです。
ですが、耳鼻科や薬に頼る前に、まずは乳酸菌を摂取して免疫力アップをしてみませんか?この時期だけは鼻炎がひどく目のかゆみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が過剰に起こる方は、腸内環境を整えるだけでも、アレルギー症状が緩和されるかもしれません。
どのような乳酸菌がアレルギーに最も効果的なのか?
乳酸菌のなかでも効率よく腸まで生きて届いて、免疫機能強化に良く、アレルギー緩和に効果的なものは、KW乳酸菌、L92乳酸菌、L55乳酸菌、ビフィズス菌などです。KW乳酸菌やL92乳酸菌が含まれる食べ物を食べることによって腸内にある粘膜の穴を修復してくれます。
その結果、体内に異物が侵入してきてもこれらの菌がブロックしてくれる役割を担います。
摂取してすぐに効果が現れるわけではないので、花粉が飛び交う時期よりも1ヶ月位早めの摂取がお勧めです。KW乳酸菌、L92乳酸菌の含まれたヨーグルト、ヤクルト飲料、発酵食品などを毎日摂取するように心がけましょう。
乳酸菌サプリメントももちろんオススメです!
粉末タイプ、カプセルタイプ、タブレットタイプなどがあります。
通年摂取しても腸内に良いので、継続して摂取すると良いでしょう。
 
 
腸内環境の改善は乳酸菌サプリが一番効率的
腸内環境を整える食事やヨーグルト、ヤクルトなんかと比べても乳酸菌サプリがコスパ最強。
主婦の方から、サラリーマンの方まで幅広く支持されている乳酸菌サプリを厳選、ランキング化しました。ハズさないランキングとなっています。
